つりびとの勉強記録

趣味のつりや職業分野の海に関しておもしろいなと思ったことを書いていきます。

はじめてのブログ

はじめての記事です。
私は某土木業界で技術者をしています。
私の生い立ちときっかけを少し。

私は幼少のころから祖父や父親に連れられ、釣りや海遊びを楽しんできました。
高校生になり、初めて進路を考えることとなり、はじめは釣りプロを目指したいと思っていたのですが、母親に反対され、それでは海に関する勉強をしたいということで、水産系大学・大学院に進学しました。

在学中は広く水産資源について勉強し、卒業研究では海藻資源を扱い、毎月潜水するなどまさにやりたいことを研究しました。
学業以外では、日本各地の漁村に行って、その地の名産と呼ばれる水産物を食べたり、漁港で釣りをしたり、海外の漁村での研修に参加したり、漁村・漁港を肌身で感じてきました。

そして就活の時期になり、改めてやりたいことはなにかと考えたときに、魚がもっと簡単に釣れる海になったらいいなあと思いました。
それはつまり、豊かな海を創造・保全できるような仕事につきたいということでした。
魚がもっと釣れれば楽しいし、漁村の活性化にもつながる。そして魚がもっと釣れるようにするには、豊かな海を創造・維持しなければならない。
私にとって豊かな海=魚がたくさん釣れる海ということです。わかりやすいでしょ?笑
身近な釣り場=漁港、魚の繁殖にとって重要な場所=藻場、ということで、
そういったところに関われる仕事はないかとということで今の業界に入りました。
業界で働きはじめて5年目になり、仕事にも慣れ、その面白みもわかってきたところです。

このブログでは、こんな著者が、水産・漁村に関しておもしろいと思ったこと、海に関して勉強したことの備忘録のメモ(海岸工学、数値計算、プログラム)、水産物、趣味の釣りの話などを書いていきたいと思います。
本ブログを通して、水産業や釣りに関して興味をもっていただき、豊かな海に意識を向けていただければ望外の喜びです。